ほどはら通信 令和4年9月号
ほどはら通信9月号をお届けします。
ほどはら通信9月号、火災を想定し119番通報訓練と避難訓練を行ったこと、メフォス福島事業部佐藤さんの食育コラム、作業班訪問第3愛眼手工芸班の紹介などを掲載しています。どうぞご覧ください。
だての郷通信 ひびき 令和4年9月号
だての郷通信ひびき9月号をお届けします。
だての郷通信ひびき9月号では、3年振りに行った社会体験会の様子やJA様から桃をいただいたこと、だての郷とほどはら授産所、両施設の保護者会の合同役員会を開いたこと、メフォス福島事業部佐藤さんの食育コラムなどを掲載しています。どうぞご覧ください。
ほどはら通信 令和4年8月号
ほどはら通信8月号をお届けします。
ほどはら通信8月号、あぶくま福祉会創立記念日の祝賀事業「ジェラートのつどい」の様子をはじめ、作業班訪問シリーズ2回目、ダンボール班のみなさんの仕事の様子、3年振りの三者面談、法人の公益的取り組みとして町内会奉仕作業に参加したことなどを紹介しています。どうぞご覧ください。
だての郷通信 ひびき 令和4年8月号
だての郷通信ひびき8月号をお届けします。
だての郷通信ひびき8月号では、あぶくま福祉会創立記念日の祝賀事業「ジェラートのつどい」の様子をはじめ、保原町赤十字奉仕団のボランティア活動や法人の公益的取り組みとして上中瀬町内会奉仕作業参加したこと、夏期のミニドライブを午前中に行ったことなどを紹介しています。どうぞご覧ください。
ほどはら通信 令和4年7月号
ほどはら通信 令和4年7月号をお届けします。
ほどはら通信令和4年7月号では、夏植え花苗出荷が無事終了したこと、ほどはら授産所にだて支援学校から実習生が2人体験に来たこと、今月号から作業班訪問の連載がスタート、第1回ではリサイクル班を紹介しています。あぶくま福祉会だよりでは、理事会・評議員会の議決結果、法人決算書を掲載しました。どうぞご覧ください。
だての郷通信 ひびき 令和4年7月号
だての郷通信 ひびき 令和4年7月号をお届けします。
だての郷通信ひびき令和4年7月号では、3年振りに実施できた「外食体験会」の様子や、だて支援学校から実習生が体験に来たこと、6月誕生会の様子などを紹介しています。保護者会の声として、今回は佐藤健一さんから原稿をお寄せいただきました。あぶくま福祉会だよりでは、理事会・評議員会の議決結果、法人決算書を掲載しました。どうぞご覧ください。
ほどはら通信 令和4年6月号
ほどはら通信 令和4年6月号をお届けします。
社会福祉充実計画の中ですすめている大型ハウスの整備状況のお知らせと、授産所のトピックスとして、誕生会、チャレンジデー参加の様子を伝えています。食育コラムは、梅雨の時期の健康対策についてメフォス福島支店 佐藤係長さんから原稿をお寄せいただきました。また健康コラムではだての郷嘱託看護師野村さんの血圧についてのお話です。どうぞご覧ください。
だての郷通信 ひびき 令和4年6月号
だての郷通信 ひびき 令和4年6月号をお届けします。
4月下旬に行った「春の歩こう会」の様子を特集、そのほかサツマイモの苗植栽体験、誕生会、チャレンジデーに参加したダンス教室のトピックを紹介しました。どうぞご覧ください。
ほどはら通信 令和4年5月号
ほどはら通信 令和4年5月号をお届けします。
新年度をむかえ、1か月が過ぎました。新年度就労支援活動が無事スタート。4月は年間行事で遠足の予定が入っていましたが、新型コロナ感染予防のため外出自粛、室内お花見に切り替えました。そのほか新規利用者さんのご紹介とインタビューコーナー、JAふくしま未来様からイチゴ寄贈を受けたことなどを紹介しています。どうぞご覧ください。
だての郷通信 ひびき 令和4年5月号
だての郷通信 ひびき 令和4年5月号をお届けします。
新年度をむかえ1か月が経過しました。ミニドライブ週間をはじめ、利用者さんの自治会の組織づくりなど、新年度活動がスタートしました。
そのほか、JAふくしま未来様からイチゴのご寄贈があったこと、誕生会の話題などを紹介しています。どうぞご覧ください。