ほどはら通信 令和3年11月号
ほどはら通信 令和3年11月号を発行しました。
秋のほどはら花市ウィークの賑わい、保護者会の清掃奉仕、10月生まれ利用者の誕生会、健康診断を受けている様子、そして作業班訪問シリーズ最終回、農耕園芸班の皆さんを紹介しています。どうぞご覧ください。
だての郷通信 ひびき 令和3年11月号
だての郷通信ひびき 令和 3年11月号を発行しました。
秋の交通安全運動期間中に行った交通安全教室や、10月に初めに行った保護者会の清掃奉仕作業、利用者さんが植えたサツマイモの収穫作業、健康診断を受けている様子などを紹介しています。また保護者会会員の声をお寄せいただきました。どうぞご覧ください。
だての郷通信 ひびき 令和3年10月号
だての郷通信ひびき 令和 3年10月号を発行しました。
あぶくま福祉会として長年懸案だった個別送迎が、福島・伊達・桑折・国見方面ルートを先行しスタートした記事、給食委託業者株式会社メフォス福島支店佐藤さんの食育コラム、さつまいも栽培も大詰め、収穫に向けたサツマイモ日記、USENBGMを活用したスヌーズレン室の紹介、法人だよりなどを掲載しました。どうぞご覧ください。
ほどはら通信 令和3年10月号
ほどはら通信 令和3年10月号を発行しました。
あぶくま福祉会として長年懸案だった個別送迎が、福島・伊達・桑折・国見方面ルートを先行しスタートした記事、給食委託業者株式会社メフォス福島支店佐藤さんの食育コラム、作業班訪問3回目の手工芸班のご紹介、法人だよりを掲載しました。どうぞご覧ください。
だての郷通信 ひびき 令和3年9月号
だての郷通信ひびき 令和 3年9月号を発行しました。
9月のだての郷通信 ひびきは、7月21日に行ったあぶくま福祉会創立32周年記念ジェラートのつどい、JA ふくしま未来様から桃の寄贈を受けたこと、7月8月生まれ利用者さんの誕生会の様子、職員の声、コロナワクチン接種の様子を掲載しました。皆様どうぞご覧ください。
ほどはら通信 令和3年9月号
ほどはら通信 令和3年9月号を発行しました。
9月のほどはら通信は、7月21日に行ったあぶくま福祉会創立32周年記念ジェラートのつどい、JA ふくしま未来様から桃の寄贈を受けたこと、作業班訪問の2回目リサイクル班の紹介、8月生まれ利用者さんの誕生会、コロナワクチン接種の様子を掲載しました。皆様どうぞご覧ください。
だての郷 只今臨時職員募集中!
だての郷では、現在支援スタッフ臨時職員を募集しております。障がい者の方のお世話をしてみたい方、障がい者福祉の仕事に携わりたい方、どうぞ当方にお問い合わせください。送迎車の運転の臨時職員・パート職員も募集しています。
お問い合わせは
だての郷 伊達市保原町字中瀬町100番地 024-576-7799
支援スタッフの詳しい求人内容は下記のとおりです。ぜひご応募ください。運転業務希望の方はお問い合わせください。
だての郷通信 ひびき 令和3年8月号
だての郷通信ひびき 令和 3年8月号を発行しました。
8月のだての郷通信 ひびきは、ミニドライブで国見町「あつかし千年公園」の中尊寺蓮を見学した話題、6月誕生会、職員の声、授産所の花市などを紹介しています。法人だよりでは吉田理事長の再任の話題を掲載しました。皆様どうぞご覧ください。
ほどはら通信 令和3年8月号
ほどはら通信 令和3年8月号を発行しました。
8月のほどはら通信は、6月28日から6日間行った「ほどはら花市ウィーク」、6・7月生まれ利用者さんの誕生会の話題、今月号から始まった作業班訪問第1回ダンボール班の紹介と、法人だよりでは吉田理事長再任について取り上げました。皆様どうぞご覧ください。
だての郷通信 ひびき 令和3年7月号
だての郷通信ひびき 3年7月号を発行しました。
今月のだての郷通信 ひびきは、利用者さんがさつまいも苗植えをしたこと、5月生まれ利用者さんの誕生会を開いたこと、大笹生支援学校の実習生さんが利用体験をしたこと、社会福祉法人あぶくま福祉会の決算が理事会、定時評議員会で承認されたことなどを掲載しました。皆様どうぞご覧ください。